小判弁当(中) [大館工芸社]
小判弁当(中)
[大館工芸社]

販売価格: 10,450円(税込)
在庫あり
商品詳細
忙しい毎日でもこれだったら使えそう!
そんな曲げわっぱに出会いました。
ずっと
取扱いがむずかしそう…
「いつか時間に余裕ができた時に使えたら良いな…」
なんて使うことを「いつかの憧れ」にしてしまっていた曲げわっぱ弁当。
子供が高校生になると始まるお弁当生活。
「いつか、いつか…」っと時間に余裕ができる日を待っているうちに
1番曲げわっぱ弁当を持たせたかった子供は大きくなり…。
結局『憧れ』で終わってしまっていた曲げわっぱ弁当。
ふとそんなことを思っていたら“出会ってしまいました”。
「毎日時間に余裕がなくてもこれだったら使えそう」
っと思えた曲げわっぱ弁当。
油ものもOKなウレタン塗装
今回ご紹介したいのは秋田県の「大館曲げわっぱ」。
日本三大美林のひとつに数えられる秋田杉の、
均一で美しい木目を活かした国指定の伝統的工芸品です。
秋田県大館市の職人によって一つ一つ手作業で作られており、
丁寧な作りと製品の質の高さが特徴です。
曲げわっぱといえば無塗装の白木タイプと漆やウレタン塗装したものがあります。
無塗装の白木タイプのものは無塗装の白木で仕上げる分
吸湿性・通気性を十分に活かすことができご飯が冷めても美味しい。
ただ揚げ物などの油モノなど入れる食材によってシミになったりと
ちょっと扱うのに気を使う印象。
それに比べて「ウレタン塗装」を施されたこちらのタイプは、
毎日のお弁当として使いやすいように塗装加工されているので
油分の多いおかずを入れても食器用洗剤で洗えるのでお手入れ簡単。
また塗装により耐久性が増し、長くお使いいただけます。
から揚げはもちろん、チャーハンやナポリタンなど、気兼ねなく何にでもお使いいただけます。
ご使用後は「スポンジと食器用洗剤で」洗えます。
●ご使用後は食器用洗剤で洗えます
使用後は台所用洗剤と、柔らかいスポンジで強くこすらずに汚れを落としてください。
※硬いスポンジやたわし、クレンザーは使わないでください。
●立てて充分に乾かす
洗った後は、水気をしっかりふき取り、立てて充分に乾かしてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランド:大館工芸社 (日本)
サイズ(全体):188 × 120 × 58 mm
サイズ(身) :175 × 105 × 55 mm
容量:640cc
仕切:なし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 大館工芸社 -
「曲げわっぱ」の最大の魅力は、お手入れをして、長く使い続けられるところであり
「良いものを長く使う」が大事にしているモットー。
伝統的工芸品の製造に従事する高度の技術・技法・経験を保持した「伝統工芸士」が市内最多の5名在籍。